便利な機能を動画で学ぶ!

パワーポイント編

【動画あり】PowerPointのスライドに表を挿入&修正する方法

PowerPointはスライド内に表を作成することができます。Excelのような計算機能はありませんが、PowerPoint内で作ることで、デザインが統一できるなど、PowerPointならではの特徴があります。今回は、PowerPoint...
エクセル編

【動画あり】SUM関数・AVERAGE関数の使い方【Excel】

ExcelのSUM関数AVERAGE関数は、Excelのレッスンの中で必ずといって取り上げられる関数です。合計を算出できるSUM関数は、さまざまな場面で活用できますし、この2つの関数は、Excelの関数の中でも使い方がシンプルなので、関数の...
ワード編

【動画あり】Wordで横書きから縦書きに変更する方法

日本語の文書は、縦書きで作成する場面も多くあります。Wordの標準設定は横書きですが、縦書きの設定に変更したり、横書きで作成した文書を縦書きに変更することもできます。今回は、縦書き文書がスムーズに作成できるよう、Wordで縦書きの設定にする...
パワーポイント編

【動画あり】PowerPointで文字や図形にアニメーションを設定する方法

PowerPointでは、文字や図形にアニメーション効果を設定することができます。アニメーションは、見る人をひきつけたり、注目してほしい内容を強調したり、さまざまな効果が期待できます。ただ、設定方法を間違えると、出てくるはずの文字が出てこな...
エクセル編

【動画あり】COUNTIF関数の使い方【Excel】

ExcelのCOUNTIF関数は、セルの数を数えるCOUNT関数と、条件設定をするIF関数を組み合わせた関数で、データの中から、指定された検索条件に一致するセルの個数を出すことができます。セルの数を数えるだけでなく、条件の設定ができるので、...
ワード編

【動画あり】Wordで地図を作成する方法

Wordでは、図形を描画する機能があって、その機能を使うと簡単な地図を作成することができます。ただ、実際に作成するには、図形の色や向きを変えるなどさまざまな調整が必要ですし、美しく仕上げるための細かなテクニックもあります。今回は、Wordの...
パワーポイント編

【動画あり】PowerPointのリハーサル機能で時間配分を確認する方法

PowerPointはプレゼンテーションソフトなので、プレゼンテーションに関する機能が充実しています。そのひとつがリハーサル機能です。リハーサル機能を使うと、スライドごとに表示時間が記録されるので、事前に時間配分を確認して、発表の内容を調整...
エクセル編

【動画あり】SUMIF関数の使い方【Excel】

ExcelのSUMIF関数は、合計を出すSUM関数と、条件設定をするIF関数を組み合わせた関数で、データの中から、指定された検索条件に一致する数値の合計を出すことができます。データベースの集計機能などでも、条件に合致する数値の合計を出すこと...
ワード編

【動画あり】Word文書に自動で目次を挿入する方法

Wordで見出し付きの長文を作成したとき、目次をつけたい!と思ったことはありませんか?実はWordには自動で目次を挿入する機能があります。操作自体は簡単ですが、目次を挿入するためには、あらかじめ文書内の設定が必要です。そこで、今回は目次挿入...
パワーポイント編

【動画あり】PowerPointのプレゼンテーションをPDFで保存する方法

PowerPointのプレゼンテーションは、PDF形式でも保存することができます。PDFで保存すると、PowerPointがインストールされていないパソコンでも、PowerPointで作ったファイルを開くことができるので、相手のパソコン環境...